なんだか自分の写っている写真を見ると芋っぽい…そう思うことありませんか?
YoutubeやInstagramを見ていると様々な垢抜け方法が出てきますよね。
一番共通する垢抜け方法はダイエットじゃないでしょうか。
でも私ダイエットせずに垢抜けました。学生時代より、10kg以上体重が増えましたが、今のこのややぽっちゃりした感じ、結構自分では気に入っています。
あまりにも太りすぎたら、多少は絞りますがモデル体型になりたいと思っていないので。
今のぷよぷよした感じ、いいと思ってます(笑)
昔よりは太ってますが、昔より垢抜けたと言われますし、そう思います。
今回はダイエット以外の垢抜け方法をご紹介します。
私と同じアラサー世代の方にオススメの方法もあります。
①パーソナルカラーを知る
数年前、まだパーソナルカラーが流行りだす前、なんかみんなの似合う色のリップが似合わないなあと悩んでいました。
初心者さんでも使えるコーラルピンクがよくオススメされていますが、それを使用するとなんか残念な感じになっていたんです。
そこでたまたま買い物をしていた時に、買い物の特典で受けられたのが簡易パーソナルカラー診断。
その時はブルーベースかイエローベースか2つだけの診断でした。
そこで診断されたのがブルーベース。すごく興味が出てきて、より細かく診断してもらいに行き、診断されたのでブルーベースウィンターでした。
似合うカラーも教えていただいて、納得。どおりでコーラルピンクやオレンジが似合わないわけだ!となりました。
でもパーソナルカラーに固執する必要はありません。あくまでも自分がより輝くために必要な要素だと私は思ってます。
なので自分のパーソナルカラーに合わない色を身に着けたいときは、服装ならボトムスに持ってきたり、メイクではシアーなものを選んだりするようにしています。
必ずしもパーソナルカラーに合った色を使用しないといけないわけではありません。
ただ垢抜けを意識したいのであれば、パーソナルカラーを知っておくことは必須だと思います。
パーソナルカラーは詳細に個人サロンでやってもらおうとするとお金がかなりかかりますが、百貨店などで手ごろな値段でしてくれているところもあります。
②まつ毛パーマをあててみる
これはまつ毛をカールさせたい人にオススメですが、どうしてもビューラーや下地、マスカラだけでは綺麗なカールを作るのも、保つのも限界があります。
そこでオススメなのがまつ毛パーマです。マツエクではありません。
マツエクは今は自然なものもありますが、やはりマツエクしている人の目元ってちょっと濃すぎるなと思うこともありませんか?
アイメイクが濃い場合は合いますが、ナチュラルな場合は少しやりすぎ感が出てしまいます。
マツエクかまつ毛パーマ、ご自分の好みに合わせるのも大切ですが、垢抜けを意識するなら、断然まつ毛パーマだと思います。
③肌に抜け感とツヤ感を
垢抜けたいならお肌の仕上がりは、素肌感とツヤ感を意識することが断然オススメです。
ハイカバー、マットの陶器肌もお人形さんのような仕上がりが期待できます。
でもそれでは完璧すぎます。
まず肌のカバーは適度なものにしています。隠しすぎない。
私の場合は肌の色むらを整えることと、鼻の毛穴を綺麗にすること、この2点だけ意識して、ベースメイクを行っています。
そして垢抜けに大切なのがツヤ感です。
下手くそすぎる絵で申し訳ないのですが…
顔の絵の青と赤で囲ったところにハイライトを入れます。
ただし!!青で囲ったところはパウダーハイライト、赤で囲ったところはバームやクリームタイプのハイライトがオススメです。
夏の崩れやすいときはすべてパウダーでいいと思います。
また、ご自身の肌タイプにも合わせて選んでみてください。
まだ他にも垢抜けた方法はあると思うのですが、自信をもってお伝えできる方法は今のところこれぐらいです。
また出てきたら、追加で書かせてください。
コメント