アラサーの私ですが、今まで生きてきた中で圧倒的にお金をかけてよかったと思えるのが、医療脱毛と歯列矯正です!
でもどちらもお金がかかるイメージですよね。特に脱毛は料金が明確に表記されていることが多いものの、歯列矯正はどこのクリニックでやるか、保険適応なのか、どの部分をやるかによっても値段が大幅に異なります。
どこもおおよその値段しか書いてないですよね。
今日は実際に私が払った金額、どの部分での矯正でその費用になったのか、矯正を始めるまでの流れをご紹介致します!
注意※本記事は歯の写真が出てきますので、苦手な方はこれ以上先は閲覧をお控えください。
歯列矯正の費用を全て公開!※部分矯正
まず私は全部ではなく、下の前歯の6本のみを矯正することになりました。
なので全部矯正する方よりも費用が抑えられました。
矯正にかかった費用
私は矯正自体にかかった費用は33万円でした!
私の行っている矯正歯科は私の住む都道府県では有名な歯列矯正歯科なのですが、ローンで手数料なしで払えたのでこれだけです!!
私の場合は歯を動かすのに1年、固定に1年半かかる見込みですので、かかる期間分、分割させてもらえました!
なので合わせて2年半、30ヶ月なので30回払いで月々11000円ずつ払ってます!
調べてみると、歯列矯正のローンはその歯科独自のものが多く、手数料が無料のところも結構あるみたいです。
①カウンセリング料
まず、一番最初に行う、カウンセリング代金は無料でした!
これもだいたい無料のところが多いです!
そして無料なので話すだけかなと思っていたんですが、レントゲン撮ったり、歯の写真を撮ったり、結構詳しくみてくださって、だいたいそこで治療期間や料金の目安を教えてくださいました。
私は1つの歯科にしか相談に行ってないのですが、知人に聞いてみると、本当に少し歯の状態を見て、結局は詳しく検査しないと何もわからないと言われるところもあるようでした。
②検査費用
2回目の来院では詳しい検査を行いました。
ここでかかった費用が33000円(税込)でした。
だいたい1時間〜1時間半ほどかけて、噛み合わせをチェックしたり、さらに細かいレントゲンなどを撮りました。
③診断と治療の説明
前回の検査から1ヶ月〜1ヶ月半後に予約して、詳しい診断結果を聞きました。
ここでかかった費用が25000円(税込)です。
そして、ここで上記に書いた矯正費用が33万円で分割払いできることの説明を受けました。
④その他の費用
その他、だいたいワイヤー調整などに1ヶ月半に1回通いますが、私が通っているところではその際も料金が一切かかりません!
しかし調べてみると、だいたいの医院ではこの調整費用に5000円〜1万円かかるようです…!
トータルの費用
トータルの費用は・・・
33000円(検査代)+25000円(診断代)+330000円(矯正費用)=388000円
だいたい全部の歯をしようとすると80万円〜ほどかかってくると言われていたので、かなり費用を抑えられました。
ただ部分的に歯が気になるといっても、必ず部分矯正の適応になるわけではないようです。
噛み合わせなども見ていかなくてはいけないので、部分的に気になる歯並びであっても全体をしなくてはいけないこともあります。
Before→After
気になるのは、歯が綺麗になってるからですよね?
私はまだ歯を動かすこと自体は終わってませんが、次回来院時に器具を外す予定でいます。
だいたい器具をつけてから1年が経ちました。なのでそのBefore→Afterをお見せします。
※私の歯の画像が出てきますので、苦手な方はブラウザバックお願い致します。
こんな感じです!かなり綺麗に整い、大満足です!
ちなみにブラケット(装置)が白、もしくは半透明なのですが、こちらは私の希望ではなく、つけた時にこの色でした。
なのでたぶん私の医院の方針で前歯は別費用なしで目立たないブラケットにしてくれているようです。
子供の頃はさほど気にしていなかった歯並びですが、大人になるにつれて、コンプレックスに感じるようになっていきました。
なので矯正を始めてよかったです!
大人の歯列矯正はかなり時間がかかることが多いですので、思い立った時に始めるのがおすすめです!
コメント